人工知能が今後にもたらすもの 雑談 書籍「影響力の武器」の扉絵の言葉 「文明が進歩するということは、自分の頭で考えなくても様々な事が出来てしまうといくことである(アルフレッド・ノース・ホワイトヘッド)」私なりに解釈すると、「仕組みや仕掛けを知らなくても利用 […] 続きを読む
プロと言う職業についてのあれこれ 雑談 プロと言う職業 世の中には「プロ」と呼ばれる仕事をされている方が多く認知されています。 プロ野球選手プロサッカー選手プロゴルフ選手プロテニス選手 数え上げればキリがないのですが、プロの方々には大きく分けて二種類がいらっし […] 続きを読む
法的三段論法 その他 行政書士のお仕事は行政書士法にあるとおり、他人の依頼を受け報酬を得て行う以下の3つがあります。・官公庁に提出する書類の作成・権利義務に関する書類の作成・事実証明に関する書類の作成 書類の作成代行業務、昔から言われている「 […] 続きを読む
書評(失敗の本質) その他 書いてるレベルから言うと書評ではなく読書感想文なんですが。。。 対象書籍 書籍名:失敗の本質 日本軍の組織論的研究出版社:中公文庫著者:戸部良一、寺本義也、鎌田伸一、杉之尾孝生、村井友秀、野中郁次郎 大東亜戦争における諸 […] 続きを読む
契約業務について 契約業務 これから先の記述は恐らく一般の方々向けではないと思います。ご興味のある方々だけお読みください。 行政書士勉強のきっかけ 私が行政書士試験の勉強をするきっかけとなったのは契約業務の勉強をしたかったからです。 それなりの規模 […] 続きを読む
「行政書士倫理綱領」考 その他 行政書士登録されて日本行政書士会連合会から送られてくるものの一つに「行政書士倫理綱領」があります。具体的には以下です(行政書士倫理綱領を貶める意思はありません) 行政書士倫理綱領 行政書士は、国民と行政とのきずなとして、 […] 続きを読む
宅建業免許申請業務についてご説明いたします 宅建業 土地・家屋などの不動産の売買・賃貸借に関わるお仕事が宅建業です。いわゆる不動産屋さんですね。その宅建業を営むにも行政に対する免許申請が必要です。その免許申請についてご説明いたします。 無許可営業 まずは無許可営業について […] 続きを読む
古物営業についてご説明いたします 古物商 古物営業は窃盗その他の犯罪の防止を図り、併せて被害が迅速に回復できる社内を維持していくことを目的としています。つまり、盗んだものを容易に販売できない様にするのが目的です。 あまり馴染みがない古物ですが、意外に身近に存在し […] 続きを読む
国際業務(在留資格)のあれこれ 在留資格 今回はかなり固い内容になります。在留資格に関連する法令のご紹介です。 出入国管理及び難民認定法 日本への入国、日本からの出国(日本人も外国人も)と外国人の国内在留について、それと難民認定について定められた法律です。重要条 […] 続きを読む
代表的な補助金の概要 補助金 これまでに募集されたことがある代表的な補助金をご説明いたします。今後も同じ内容や似ている別の補助金が募集される可能性がありますのでご説明させて頂いております。 1.小規模事業者持続化補助金(一般型)「経済産業省」の概要 […] 続きを読む