補助金に関する基礎知識についてご説明いたします。

1.補助金に対する経営者の誤解

よくある誤解を列挙します。

・補助金は書類を出せば案外すんなりと貰えると言う誤解
・補助金は大原則後払いであるにも関わらず、会社の資金不足を解消するために補助金を利用するという誤解

補助金は自己資金で実施した後で実績報告をした上で支給されます。

2.補助金と融資の違い

・補助金:返済不要
・融資:返済必要

返済不要な補助金は大変ありがたいのですが、繰り返しになりますが補助金は後払いが大原則であり補助事業の実施には一定額の自己資金が必要となります。

3.補助金と助成金の違い

補助金と似た言葉に助成金と言うものがありますが、行政書士が業務として携わる事が出来るのは補助金です。
助成金は社会保険労務士さんのお仕事で行政書士は業務として受任できません。

ただし、東京都が募集している補助金の多くが助成金と言う名称になっています。
この場合は行政書士が受任可能です。

・補助金の管轄省庁は主に経済産業省で財源は税金で厳格な審査があります。
・助成金の管轄省庁は主に厚生労働省で財源は雇用保険で要件さえ満たせばほぼ支給されます。

補助金は管轄省庁が経済産業省の場合が多いですから、産業振興が目的です。
助成金は管轄省庁が厚生労働省の場合が多いですから、労働環境改善が目的です。

また、補助金の電子申請にはgBizIDアカウントが必要です。紙の申請は減点対象になる事が多くなってきましたので電子申請が基本になると思います。そして、事業計画書の作成が原則必要になってきます。

4.補助金全般に共通するルール

世の中にある数多くの補助金には共通のルールがあります。

・補助金には審査がある
・補助金は後払いが大原則
・すでに使ったお金に対する補助金はない
・補助対象経費は限定されている
・採択されたらそれで終わりではない

特に採択後にやらないといけないことは多くあります。具体的には以下の様な項目です。
・補助事業の実施(申請時の補助事業計画通りに実施期限までに完了させる)
・見積書や発注書、請求書、領収書などの証拠書類の収集(要提出)
・実績報告書の作成及び提出
・清算払請求書の作成、提出
・関係書類の保存義務(概ね5年であることが多い)
・補助事業終了後の定期的な状況報告

結構大変そうですよね。

全部自分で調べてやるのはなかなかハードルが高いでしょう。
それなら専門家に聞いた方が早いし確実です。

「行政書士入江登喜夫事務所のホームページ」